慶應義塾長唄研究会について

慶應義塾長唄研究会は、昭和12年(1937年)に創立されました。
今日でこそ多くの大学に長唄の研究会がありますが、創立当時は、この会が唯一の学生長唄の会であり、 奇異な眼で見られるなか、演奏活動に、長唄の歴史の勉強にと、全員が心を合わせて励んだと伝え聞いております。

塾生の皆様の中で、長唄や三味線に興味のある方は、是非、 現役学生のページをご覧ください。当OB会は、現役学生が運営する長唄研究会の 活動に対する支援を行っております。三味線なども用意し、初心者の方にでも、直ぐに三味線や長唄に親しんでもらうことが できます。

慶應義塾長唄研究会の歴史は古く、戦前・戦後の世相を背景とした慶應長研の歴史話は、非常におもしろいものになっています。 教科書にはない身近な歴史を垣間見ることができます。
詳しくは、慶應義塾大学長唄研究会の歴史 についてのページをご参照ください。

慶應長唄研究会演奏会集合写真(2015年12月12日)

トップページへ
慶應義塾大学長唄研究会の歴史へ